
INFO お知らせ
E V E N T S
2025年2月13日(水) ぎきょくがよまさる グループV一巡目(2)
2025年2月25日(水) ぎきょくがよまさる グループO三巡目(2)
2025年2月26日(水) SUBURI STUDIO (2025.2)
2025年3月8日(土) 第3回 悼む日〜映画『東北記録映画三部作 第二部・なみのこえ〜気仙沼編』上映会
2025年3月14日(金) ぎきょくがよまさる グループV一巡目(3)
2025年3月26日(水) SUBURI STUDIO (2025.3)
マ ガ ジ ン の 更 新
2025.2.6 UP
連載 | あいだに漂う ⑧ 「雪かきと捻挫」
髙橋厚史
2025.1.26 UP
連載 | サルサソース ㉖ 「森作りからタブラの思想」
赤石嘉寿貴
PROJECT プロジェクト
進行中のプロジェクト
SUBURI STUDIO
正会員・サポーター会員
月1回夜開催、正会員・サポーター会員のオンラインミーティングです。毎回テーマを決めて、学んだり、感じたことをおしゃべりします。そこでの対話から生まれることを、失敗や挫折に向かってアウトプットしていけたらなと思っています。SUBURI STUDIO は、当法人の根っこの部分になります。
詳しくは 「SUBURI STUDIO」について から。
SUBURI STUDIO INSIDEOUT
どなたでもご参加いただけます
不定期開催。正会員・サポーター会員のオンラインミーティング「SUBURI STUDIO」を重ねながら、そこで立ち上がってきた問いに、新しい視点を加えたり、深めたりしたく、一度立ち止まって、詳しい方にお話を聞いてみようというSUBURI STUDIOと地続きの場になります。どなたでもご参加いただけます。
詳しくは 「SUBURI STUDIO INSIDEOUT」について から。
DEATH CAFE VO!!
どなたでもご参加いただけます
不定期開催の「デスカフェ」です。ふだんあまり話すことのない「死」について、おしゃべりをします。少人数制の対面、クローズドの場。映画「ファイトクラブ」で言うところのルールその1「決して口外するな」遵守になります。
詳しくは 「DEATH CAFE VO!!」について から。
ボ・シネマ
どなたでもご参加いただけます
不定期開催の映画上映会です。映画上映後に、その映画や、含むテーマについておしゃべりをする場を設けます。少人数制の映画とおしゃべりがセットの上映会です。ドキュメンタリー中心になると思います。
詳しくは 「ボ・シネマ」について から。
Whole Crisis Catalog をつくる。|| 青森編 ||
どなたでもご参加いただけます
鳥取の汽水空港さんが、2019年7月、参議院議員選挙直前に始めた、政治を僕らの手に取り戻す試み『WHOLE CRISIS CATALOG(全人類困りごとカタログ)をつくる。』の青森版です。汽水空港のモリテツヤさんに許可をいただいて、青森でも始めさせて頂けることになりました。感謝!
ざっくり言うとみんなの、「困りごと」をシェアしたり、しゃべったりする会です。不定期、数名程度の小規模で、長く継続的に開催してまいります。都度、告知を致します。
ぎきょくがよまさる
分解中
「戯曲」を、抑揚や感情を抑えて、ただ文字だけを声に出して読む「素読み」しています。それの繰り返しです。それだけですが、それがすべてです。
詳しくは 「ぎきょくがよまさる」についてから。
津軽懇氣刺し
分解中
【冬季のみ】毎年 立冬(11月8日頃)〜立春(2月4日頃まで)
津軽地方の厳しく長い冬、懇ろに革ジャンに鋲をコツコツ刺して、春を待ちます。待ち続けます。ただそれだけですが、それがすべてです。
詳しくは 「津軽懇氣刺し」について から。
PODCAST「WALKS(さ迷う)」
配信中
不定期で配信するPODCASTです。毎回、代表理事小山田和正が、誰かと散歩しながら、思いついたことをポツポツとおしゃべりします。一緒に散歩する方は、特別何か活動をされている方に限りません。
詳しくは PODCAST「WALKS(さ迷う)」 について から。
ちんとぼ
配信中
東日本大震災津波遺児チャリティ tovoが、2020年8月より2021年6月まで毎月配信しておりました「ちんとぼ」を再構築。半年から1年に1本くらいのドキュメンタリー映像としてお届けする予定です。その助走として過去作(⑥〜⑪)を再配信しております。予告編として楽しんで頂けたらと思います。
詳しくは 「ちんとぼ」 について から。
会報 Wanderlust
正会員・サポーター会員
年1回発行の、正会員・サポーター会員向けの会報です。毎年、総会後(春)の年度報告を兼ねて発行致します。年1回、当法人を支えてくださっている方々への会報ですので、毎号なるべく丁寧に、喜んで頂けるようなものにしたいと考えています。
詳しくは 「会報 Wanderlust」について から。
MAGAZINE マガジン
UPDATE 2025.2.6
当法人理事・髙橋厚史が、りんご畑と家を往復する日々の中に、ふっとわいて出てきた「あいだ」と取り組み、漂い、踏みとどまって取っ組み合い、そうしているうちにこの手に残っていたものどもを置いていく記録です。
UPDATE 2025.1.26
コロナ禍を機に、それまでのサルサを教える道から外れ、農業を勉強しはじめた当法人理事・赤石嘉寿貴は福津農園での研修を終え、そのなかでの気づき、学びにより、僕らの生活の上流にある山と森へと興味が向かいました。現在は、新城キッコリーズの田實(たじつ)さんの元で、木こりの研修中。そこから得られた気づきや学び、これからのことなどを記す連載です。
UPDATE 2023.12.07
当法人代表理事・小山田和正が、活動のこと、それを通して感じたこと、考えていること、あるいはアウトプットの前の前、そのまた前の、まだ手の届かないゴニョゴニョを優柔不断に綴ります。