【告知】2022年11月「SUBURI STUDIO」のお知らせ

HOME ‣ PROJECT ‣ SUBURI STUDIO

正会員の皆さま、

11月の「SUBURI STUDIO」を以下の日程で開催致します。

正会員のみ
日にち:2022年11月29日(火)
時間:20:00〜(90分程度)
場所:オンライン(ZOOM URLをお送り致します)
今回のテーマ:國分功一郎著『中動態の世界 – 意志と責任の考古学 – 』を使った読書会
※書籍はご自身でご準備ください。
ファシリテーター:赤石嘉寿貴(あかいし かずき)

前回から引き続き、今月も國分功一郎著『中動態の世界 – 意志と責任の考古学 – 』を読んでいきましょう。

だれだれが「する」だれだれに「される」という表現はだれかに「責任」を押し付け、だれかに「意思」があったことを示唆させます。

前回の対話の中で「津軽弁の中動態」の話が出てきました。「~ささる」という表現で表されるのですが、例えば「笑わさる」なんだか分からないけれど、笑ってしまう。自分の意思とは関係なく「~してしまう」「そうなった」というようなニュアンスがあります。

そういう感覚というのは、能動と受動だけで表されるようなザラザラとした世界より、なめらかに階調豊かな表現を可能にするのではないでしょうか?

受動と能動、責任と意思という白黒はっきりさせよとする世界に中動態はどんな色をもたらすのか?それを知ることによって世界をもっと曖昧なものとして眺めることができるのか?

11月も引き続き「中動態の世界-意志と責任の考古学- 國分 功一郎著」を読んで今まで意識になかった中動態という感覚に触れることで見えてくる世界を感じていきましょう。

参加される方は著書を読んで頂き「なぜそこが気になったのか」そこを読んだ時に「感じたこと」や「頭に思い浮かんだこと」などをお話できるように、気になった箇所に線を引いたり、抜き出しておいたり、それぞれのやり方でご準備ください。

必ず何かを話さなければならないということもなく、何も感想がなければそれも感想ということでパスして頂いてもかまいません。

堅苦しい雰囲気ではありませんので、お気軽にご参加ください。

赤石嘉寿貴

2022年11月のテーマ

中動態の世界〜意志と責任の考古学

中動態の世界〜意志と責任の考古学
國分功一郎著

失われた「態」を求めて――《する》と《される》の外側へ
自傷患者は言った。「切ったのか、切らされたのかわからない。気づいたら切れていた」依存症当事者はため息をついた。「世間の人とはしゃべっている言葉が違うのよね」-当事者の切実な思いはなぜうまく語れないのか? 語る言葉がないのか?それ以前に、私たちの思考を条件づけている「文法」の問題なのか? 若き哲学者による《する》と《される》の外側の世界への旅はこうして始まった。ケア論に新たな地平を切り開く画期的論考。

【目次】
プロローグ-ある対話
第1章 能動と受動をめぐる諸問題
第2章 中動態という古名
第3章 中動態の意味論
第4章 言語と思考
第5章 意志と選択
第6章 言語の歴史
第7章 中動態、放下、出来事-ハイデッガー、ドゥルーズ
第8章 中動態と自由の哲学-スピノザ
第9章 ビリーたちの物語

あとがき

HOME ‣ PROJECT ‣ SUBURI STUDIO