WORKSHOP VO!! からのお知らせ
ブラウザーで表示する。
WORKSHOP VO!! からのお知らせ
No.16 (2024.9.11)
【告知】2024年9月「SUBURI STUDIO」のお知らせ
正会員・サポーター会員
の皆さま、
2024年9月、「
SUBURI STUDIO
」を以下の日程で開催致します。
日にち:
2024年9月26日(木)
時間:
21:00〜(90分程度)
場所:
オンライン(ZOOM URLをお送り致します)
対象:
正会員・サポーター会員
今回のテーマ:
鷲田清一著
『
「聴く」ことの力-臨床哲学試論
』
を使った読書会
範囲:第1章・2章
※書籍はご自身でご準備ください。
ファシリテーター:
赤石嘉寿貴(あかいし かずき)
今回から鷲田清一著『
「聴く」ことの力-臨床哲学試論
』を使った読書会を進めていきます。
私たちが話すためには、だれかに聞いてもらうこと、聴いてもらう必要がある。
「聴く」ための力、こうすれば、ああすれば聴けるという、スキルの話はちまたには溢れている。
私達がだれかの話を聴こうとする時、そこには何があらわれるのか?
参加される方は著書を読んで頂き「なぜそこが気になったのか」そこを読んだ時に「感じたこと」や「頭に思い浮かんだこと」などをお話できるように、気になった箇所に線を引いたり、抜き出しておいたり、それぞれのやり方でご準備ください。必ず何かを話さなければならないということもなく、何も感想がなければそれも感想ということでパスして頂いてもかまいません。
堅苦しい雰囲気ではありませんので、お気軽にご参加ください。
・
・
・
【告知】2024年10月6日「第16回 DEATH CAFE VO!!」開催致します。
2024年10月16日(日)、「
法永寺
(五所川原市)」におきまして、第16回「
DEATH CAFE VO!!
」を開催いたします。
第16回 DEATH CAFE VO!!
【日にち】
2024年10月6日(日)
【時間】
19:00〜20:30
(時間に余裕をもっておでかけください)
【参加費(投げ銭制)】300円以下でのお気持ちをありがたく存じます(茶菓代含)
【場所】
法永寺
(五所川原市末広町14-1)
【テーマ】毎回「死」に関する絵本を読んでいます。
【ファシリテーター】小山田和正
【お申し込み】お申し込みは「
Peatix
」よりお願いします。
【告知】2024年10月12日「第17回 DEATH CAFE VO!!」開催致します。
2024年10月12日(土)、「
RINGO BASE
(弘前市石川字寺山86-4)」におきまして、第17回「
DEATH CAFE VO!!
」を開催いたします。
第17回 DEATH CAFE VO!!
【日にち】
2024年10月12日(土)
【時間】
15:30〜17:00
(時間に余裕をもっておでかけください)
*場所が分かりづらいので、参加される方は
当日15:00に以下の場所へ集合
をお願いいたします。→
弘南鉄道大鰐線 石川駅
(弘前市大字石川字大仏下33-2)
【参加費(投げ銭制)】300円以下でのお気持ちをありがたく存じます(茶菓代含)
【場所】
RINGO BASE
(弘前市石川字寺山86-4)
【テーマ】今回は、絵本「
てつがくのライオン
(文:工藤直子 絵: 長新太)」を使用します。
【ファシリテーター】タカハシアツシ
【お申し込み】お申し込みは「
Peatix
」よりお願いします。
【
DEATH CAFE VO!!
ご参加にあたり守って頂きたいこと】
▪︎ この場所で語られたことは、決してSNSやブログなどはもちろん、他言しないこと。
▪︎ カウンセリングや悩み相談の場ではありませんので、アドバイスなどはしないこと。また、解決を求めないこと。
▪︎ 一人でしゃべりすぎるようなことはしないこと。
▪︎ 一人一人が自由の考えを表現できるように、途中で人の話を遮ったり、考えや思いを否定しないこと。
▪︎ 話したくないことを無理に聞き出したり、強要するようなことをしないこと。
等
毎回、この時間内のことは、その場に置いて帰るということを約束して開催しております。そのため、細かな内容に関してウェブサイトやSNSでは公開しておりませんので、様子がわからずに参加を躊躇されている方もいらっしゃるかもしれません。都度、
ウェブサイト
で報告しておりますおおまかで記事で、なんとなく雰囲気を感じていただけたらと思います。
もし、参加してみたいという方がいらっしゃいましたら、「
Peatix
」よりお申し込みください。
※直接E-MAILでもお申し込みいただけます。(小山田: info@workshopvo.com まで、お名前・参加人数などお知らせください。)
それでは、お申し込みをお待ちしております。
・
・
・
2024年11月、
映画『目の見えない白鳥さん、アートを見にいく』上映会 &『Whole Crisis Catalog をつくる。青森編 #006』開催します。
青森県内初。次回のメールレターで詳細をお知らせ致します。お楽しみに。
・
・
・
正会員・サポーター会員、共に随時募集中です。
当法人は会費で運営されております。
おかげさまで新しいサポーター会員の方も少しずつ増えております。感謝!
PODCAST「石を置く」
月1回、30分程度、WORKSHOP VO!!の理事3人、
小山田和正
(おやまだ・わしょう)、
赤石嘉寿貴
(あかいし・かずき)、
髙橋厚史
(たかはし・あつし)で、今、興味あること、取り組んでいること、考えていること、悩んでいること、これからのこと、ついでに当法人の活動報告やお知らせなどについてもおしゃべりしています。学びや気づきになるような話はしていませんが、WORKSHOP VO!!の雰囲気だけでも伝わってくれたらなと思います。
2024.8.7更新
「石を置く#003(2024.8)」
2024.9.3更新
「石を置く#004(2024.9)」
PODCAST「WALKS(さ迷う)
」
WORKSHOP VOがお届けするPODCAST「WALKS(さ迷う)」。毎回、代表理事小山田和正が、誰かと散歩しながら収録しております。
2024.6.25更新
PODCAST「WALKS(さ迷う)No.15(髙橋厚史さんと散歩)」
2024.7.03更新
PODCAST「WALKS(さ迷う)No.16(鎌田よしふみさんと散歩)」
マガジン更新情報
あいだに漂う
|
髙橋厚史(たかはし・あつし)
2024.9.8更新
「幸福と反復」
当法人理事・
髙橋厚史
が、りんご畑と家を往復する日々の中に、ふっとわいて出てきた「あいだ」と取り組み、漂い、踏みとどまって取っ組み合い、そうしているうちにこの手に残っていたものどもを置いていく記録です。
サルサソース/赤石嘉寿貴
2024.9.4 更新
「柔らかな世界と居酒屋」
コロナ禍を機に、それまでのサルサを教える道から外れ、農業を勉強しはじめた当法人理事・
赤石嘉寿貴
は福津農園での研修を終え、山と森へと興味が向かいました。現在は、新城キッコリーズの田實(たじつ)さんの元で、木こりの研修中。そこから得られた気づきや学び、これからのことなどを記す連載です。
あとがき
VO!! LETTER のご購読、誠にありがとうございます。青森も朝晩はずいぶんと涼しくなりましたが、昼はまだまだ暑い日が続いております。
先日、noteで毎日書き綴っていた日記がちょうど1年となりました。読み返してみると、あっという間に感じる1年も1日1日の積み重ねで、毎日毎日、ほんの小さなことだけど様々なことを思い、考えて過ごしていたこと、そして、その小さな1つ1つが交じりあって、今の僕につながっていることに気が付きます。
そこには
この法人でやってみようかな?と思っているアイデアの種もたくさんあります。まだまだいびつで、果たしてどの種が芽吹いていくのか分かりませんが、ゆっくりと温めていきたいと思っています。
(代表理事 小山田和正)
購読中止
|
購読を管理する
一般社団法人 WORKSHOP VO
Email: info@workshopvo.com
Website: https://workshopvo.com/